専修人の本_2018年度

就職先はネジ屋です
発売日 2019.03.06
著 者 上野歩著(昭63文)
発 行 小学館文庫
価 格 730円+税
著 者 上野歩著(昭63文)
発 行 小学館文庫
価 格 730円+税
旋盤工を取り上げた『削り屋』(小学館文庫)をはじめ、型屋、ヘラ絞り職人といった製造業で働く人々をテーマとした小説を書き続ける上野歩さん(昭63文)。最新作は、厳しい就職活動を経て母親が経営するネジ会社で奮闘する女子社員ユウの物語。提案型の営業や緩まないネジの開発など、ユウが仲間や業界のスペシャリストとともに新しい世界を切り開いていく姿を生き生きと描く。
上野さんは執筆にあたり、専修大学就職課や卒業生を取材。冒頭、ユウがキャンパス「9号館5階アトリウム」で同級生と話すシーンは、専大生ならその情景が思い浮かぶ。第一志望の企業に落ちたユウが就職課を訪れる場面では、「ライバルたちに比べ、自分の能力が足りなかった||そう振り返る謙虚さがあってもいいんじゃないかな」と職員が諭す。
取引先の会社社長から言われた「御用聞きと営業は違う」など、奮闘するユウに向けられた言葉が、大学生、就活生や若手会社員にも響く。
上野さんは執筆にあたり、専修大学就職課や卒業生を取材。冒頭、ユウがキャンパス「9号館5階アトリウム」で同級生と話すシーンは、専大生ならその情景が思い浮かぶ。第一志望の企業に落ちたユウが就職課を訪れる場面では、「ライバルたちに比べ、自分の能力が足りなかった||そう振り返る謙虚さがあってもいいんじゃないかな」と職員が諭す。
取引先の会社社長から言われた「御用聞きと営業は違う」など、奮闘するユウに向けられた言葉が、大学生、就活生や若手会社員にも響く。

計算論的精神医学 ―情報処理過程から読み解く精神障害
発売日 2019.01.25
著 者 国里愛彦共著
発 行 勁草書房
価 格 3500円+税
著 者 国里愛彦共著
発 行 勁草書房
価 格 3500円+税
現在の精神医学は、疾病分類が生物学的知見に基づいていない、生物学的知見と臨床症状の間に説明のギャップがあるといった問題を抱えている。
これらの問題を克服するために、生物学的知見と臨床症状の架橋を目的とし、生成モデルを用いる研究分野である計算論的精神医学への注目が世界的に集まっている。
本書では、精神医学研究の現状から始め、計算論的精神医学の枠組み、主要な生成モデルが解説され、重要な先行研究が紹介されている。計算論的アプローチによって、精神医療に携わる臨床家と神経科学?情報科学の研究者が架橋される一冊である。
共著者(くにさと?よしひこ)人間科学部准教授。臨床心理学。
これらの問題を克服するために、生物学的知見と臨床症状の架橋を目的とし、生成モデルを用いる研究分野である計算論的精神医学への注目が世界的に集まっている。
本書では、精神医学研究の現状から始め、計算論的精神医学の枠組み、主要な生成モデルが解説され、重要な先行研究が紹介されている。計算論的アプローチによって、精神医療に携わる臨床家と神経科学?情報科学の研究者が架橋される一冊である。
共著者(くにさと?よしひこ)人間科学部准教授。臨床心理学。

公民権の実践と知恵 ―アメリカ黒人 草の根の魂
発売日 2019.02.21
著 者 樋口映美訳
発 行 彩流社
価 格 4800円+税
著 者 樋口映美訳
発 行 彩流社
価 格 4800円+税
本書は、1950年代末から今日までアメリカ合衆国南部のミシシッピ州で公民権の問題に取り組んできたホリス?ワトキンズの自伝BrotherHollis: The Sankofa ofa Movement Man(2016年)の全訳である。
公民権運動と言えば、指導者はキング牧師で、キング暗殺の頃には終わると思っている人が多い。そうした風潮にまどわされずに、公民権をめぐる実態を伝えたいと願う語り手たちが多くの自伝を出版している。本書の著者ワトキンズもその一人である。その叙述は、活動の手順、非人間的な差別と恐怖の実態などに及び、その極めて具体的な描写は他に類がない。しかも、幼年時から現在までの経験をワトキ
公民権運動と言えば、指導者はキング牧師で、キング暗殺の頃には終わると思っている人が多い。そうした風潮にまどわされずに、公民権をめぐる実態を伝えたいと願う語り手たちが多くの自伝を出版している。本書の著者ワトキンズもその一人である。その叙述は、活動の手順、非人間的な差別と恐怖の実態などに及び、その極めて具体的な描写は他に類がない。しかも、幼年時から現在までの経験をワトキ