人文科学年報
全てを表示する
- 第40号~
第55号(2025年)
共同研究論文大浦誠士「『万葉集』巻十六、穂積親王歌の解釈ー『歌集』のテキスト構造ー」
個人論文
東裕美「英語の指示代名詞と接近可能性2」
王伸子?斎藤達哉?金子里美「キリスタン資料は音読できたかーリーダー教科書としての天草版『伊曾保物語』『平家物語』ー」
塙武郎「デンバー公共交通公社とトランジットモールの「交通自治」ー2004年「ファストラック」採択の意義ー」
福山文子「2023OECD報告書から見た外国人児童生徒教育の課題と可能性ー公正と包摂を起点とする教育へ向けてー」第54号(2024年)
共同研究論文
伊藤博明「一遍と奇瑞—紫雲と天華をめぐって」
個人論文
石川達夫「全体主義と笑い—現代チェコ文学における笑いの諸相と構造—」
片桐一彦「早期に英語に触れるもしくは教育を受けておくことの語彙サイズへの影響を階層ベイズモデルで分析:片桐(2019)の追加分析」
佐藤由美「興文中学校と朝鮮人『留学生』—昭和戦前期の中等教育機関の一側面」
須田淳一「古代日本語の有機所有接辞と非有機所有接辞」
角田真紀子「コロナ禍による学修環境の変化を体験した大学生のメンタルヘルスの比較」
福山文子「『足球365比分_365体育投注-直播*官网の日本型学校教育』を担う教師の養成?採用?研修等について(答申)』の課題—外国人児童生徒へのまなざしと共生社会のあり方に着目して—」
三河雅弘「古代の額田寺における地図作成」
お詫びと訂正
本号掲載の論文、石川達夫「全体主義と笑いー現代チェコ文学における笑いの諸相と構造ー」の92頁において、誤りがございました。
[誤]
②の縦の眼差し