2023.10.25 Wed
生物科学科トピックス一覧
【生物科学科】在学生インタビュー「地元の問題を解決するための研究」①
道路上で起こる野生動物の死亡事故、ロードキルに関する研究を行っている富山愛加さん(4年次?宮城県石巻西高等学校出身)に研究内容やその思いについてお話をうかがいました。

Q.現在取り組んでいる研究内容について教えてください。
生物科学科の動物生態学研究室(指導:辻 大和准教授)に所属し、石巻市内で発生している野生動物と車輛の接触事故の原因について研究しています。
市内では多くの野生動物と車輛の事故が発生しています。その中でもっとも経済的な影響が大きいと考えられるニホンジカの事故発生要因について調査しています。
Q.なぜその研究に興味を持ちましたか?
「地元の問題だから」が一番強いです。
石巻市内には豊富な自然が残っており、そこに生息する動物も多くいます。
ロードキルの減少は生態系を守るだけでなくドライバーの安全や死体回収など、事故によってかかるコストを抑えることにもつながると考えられています。
私も車を運転するので動物との事故は他人事ではないと感じました。
なにより、地元が抱えている問題を解決できることは光栄だと思い、このテーマを選びました。
生物科学科の動物生態学研究室(指導:辻 大和准教授)に所属し、石巻市内で発生している野生動物と車輛の接触事故の原因について研究しています。
市内では多くの野生動物と車輛の事故が発生しています。その中でもっとも経済的な影響が大きいと考えられるニホンジカの事故発生要因について調査しています。
Q.なぜその研究に興味を持ちましたか?
「地元の問題だから」が一番強いです。
石巻市内には豊富な自然が残っており、そこに生息する動物も多くいます。
ロードキルの減少は生態系を守るだけでなくドライバーの安全や死体回収など、事故によってかかるコストを抑えることにもつながると考えられています。
私も車を運転するので動物との事故は他人事ではないと感じました。
なにより、地元が抱えている問題を解決できることは光栄だと思い、このテーマを選びました。
Q.本学理工学部生物科学科に決めた理由を教えてください
幼少のころから動物を家で飼育していたこともあって動物に興味があり、将来は生物に関係する仕事に就職したいと考えていたことから、生物に関する様々な授業を受けることができる石巻専修大学生物科学科へ入学しました。
幼少のころから動物を家で飼育していたこともあって動物に興味があり、将来は生物に関係する仕事に就職したいと考えていたことから、生物に関する様々な授業を受けることができる石巻専修大学生物科学科へ入学しました。